網膜硝子体のページ。三原市の眼科なら、三原駅かなもと眼科

WEB予約
電話をかける
WEB予約
網膜硝子体

網膜硝子体 vitreous

​硝子体とは

硝子体とは水晶体と網膜の間にあり、眼球内の大部分を占めている無色透明のゼリー状の組織です。眼球の形を丸く保つとともに、水晶体から入った光を屈折させる役割をしています。

​硝子体の治療法

硝子体手術

硝子体を取り除いて網膜硝子体の病気を治療するための手術です。
眼科手術の中でも繊細で難しい手術の1つで、症例によっては1~2時間かかることもあります。
手術の際には局所麻酔を行い、眼球に3~4ヶ所の小さな穴をあけてから、細い器具を眼内に挿入します。眼球内に液体を入れて眼圧を保ちながら、濁った硝子体を切除して吸引し取り除きます。
なお、病気によっては網膜の上にできた膜を取り除いたり、網膜の穴をレーザー光線で固めることもあります。

硝子体手術の方法

角膜から3~3.5mmほどの場所に、専用器具で直径1mmほどの穴を3つあけます(白内障手術と同時に行っている場合は、ここから白内障手術に進みます)。
穴から器具を挿入し、眼球内をライトで照らしながら硝子体を切除して、人工の液体などと入れ替えます。なお、糖尿病網膜症や裂孔原性網膜剥離の場合は、眼内にレーザーを直接照射します。
最後に挿入していた器具を抜き出し、傷口から漏れがないか確認したら、手術は終了です。

硝子体注射

「硝子体注射(抗VEGF療法)」は、VEGF(血管内皮増殖因子)のはたらきを抑える薬剤を眼内に注射し、黄斑浮腫を改善する治療方法です。
網膜下に新生血管が増えたり成長すると、網膜の中心の黄斑に浮腫(むくみ)が起こります。その結果、視界がゆがむ、視力が低下する、視界の中心が暗く見えるなどの症状が起こります。こうした病気は体内にあるVEGFが関与しているので、抑制することで改善をめざします。

硝子体注射の方法

まず、消毒と麻酔のための点眼をします。
その後、白目に針を刺し、硝子体に直接抗VEGF薬を注射します。注射後は安静にお休みいただき、問題がなければそのままお帰りいただけます。

加齢黄斑変性症について

「黄斑変性症」は、網膜の中央にある黄斑に問題が起こる病気です。放置すると失明につながる病気で、欧米では失明の原因の1位です。
「加齢黄斑変性症」は、「黄斑変性症」の中でも50歳以上に起こりやすく、黄変に新生血管が増えたり成長することで、出血やむくみが起こって視力が低下します。なお、日本では急激な高齢化や生活の欧米化によって、加齢黄斑変性症の患者が増えています。男性や喫煙者に患者が多いのも特徴です。

硝子体治療の注意点

硝子体手術

手術後の食事は消化のよいものを摂りましょう。術後1週間は飲酒・喫煙はやめ、入浴や洗顔、洗髪、シャワー、メイクも禁止になります。この期間は、保護用眼鏡をつけてお過ごしください。
手術直後のうつ伏せ姿勢について
治療により眼内にガスを満たした場合は、うつ伏せで過ごす必要があります。食事とトイレ以外は、24時間うつ伏せでお過ごしいただきます。睡眠中もうつ伏せでお願いいたします。
なお、うつ伏せ姿勢は、顔面が完全に水平になるようにしてください。
術後の見え方
硝子体手術後、見え方がよくなるまで時間がかかります。特に黄斑部疾患の場合は、視力が戻るまで数ヶ月必要となることもあります。

硝子体注射

治療後は、車・バイクの運転はできません。できるだけご家族につきそっていただきご来院ください。
手術当日は術後の入浴、洗顔、洗髪は絶対にやめてください。首から下にシャワーを浴びることはできますが、顔には絶対に水をかけないでください。
眼帯をつけていると距離感がつかみにくくなるため、気をつけて移動しましょう。
手術翌日から3日間は、細菌感染を防ぐため、1日3回、必ず抗菌剤の点眼を行います。その他、お伝えした注意事項を守ってお過ごしください。